長野県上田市常田1-10-3 笠原工業(株)内 TEL 0268-26-7005

常田館製糸場

日本の近代化に貢献した先人達の
工夫と知恵の足跡が残る貴重な文化遺産

常田館製糸場は明治33年(1900年)創業の製糸工場です。

笠原工業株式会社構内に常田館製糸場に関連する施設15棟が現存しており、そのうち明治から大正時代にかけて建てられた7棟が平成24年に国の重要文化財に指定されています。

国内最高層の木造5階建繭倉庫、大正時代末の鉄筋コンクリート5階建倉庫群などは、製糸技術が発達した時代の先人達の工夫と知恵の足跡が歴然と残る貴重な文化遺産です。

産業遺産公開の趣旨

 「重文常田館製糸場」は、NPO法人絹の文化・蚕都常田館が所有主笠原工業株式会社の委託を受けその支援の下に管理、公開をしています。施設は同社が私的に所有をする社用地社屋であり現在も営業使用中です。安全な公開が末永く継続できるよう見学・立入りにあたっては現場の指示にご協力ください。また弊法人は、施設の公開を通じて、広く産業遺産の果たした役割と地域史「蚕都上田」「蚕糸王国長野県」についても広報活動をしています。
 富岡製糸場の世界遺産登録をきっかけにいわゆる近代化産業遺産が注目をされるようになりました。しかしながら文化財を所有する事業体の多くは古い社屋の管理に努める一方ですでに新事業を展開しており、維持負担も含め同一敷地内の共存について模索の状態が続いています。とはいえ所有物の社会的評価の高まりは当事者にとっても名誉なことです。ご見学者の受け入れを社会貢献の一環として取り組む施設も増えてきました。

NPO法人絹の文化・蚕都常田館

アクセス

Access

重文 常田館製糸場 所在地

〒386-0018 長野県上田市常田1-10-3
笠原工業(株)内
JR東日本・しなの鉄道上田駅より徒歩7分
上信越道 上田菅平ICより車20分

来館者用駐車場

駐車場

笠原工業(株)共用駐車場 普通車20台

周辺・関連施設

Related Information

 信州上田地域は、江戸期より蚕種(=蚕の卵)の製造で非常に栄えた土地柄です。そうして看板の蚕種業のほかさらに養蚕・製糸・紬糸・機織り・教育など蚕糸業にまつわる種々の活動が総合的な発展を遂げて「蚕都上田」と呼ばれる一時代を築きました。うち常田館製糸場のある常田地区は、中山道の分岐北国街道が上田城下に踏み入る「踏入」地籍の周辺にあたり、とりわけ地域を代表する蚕糸関連施設が集中しているところです。常田毘沙門堂は幕末の開国論者佐久間象山が学び長崎帰りの禅僧に大いに影響を受けたと伝えられます。
 なお上田東高校は現在でも校章に桑の葉のデザインが見られますが、前身の小県蚕業学校は日本初の養蚕専門校として明治25年に開校しています。
 信州大学繊維学部は、明治政府によって日本初の官立蚕糸専門学校として設立をされ繊維分野において今や国際的な研究機関となっています。また上田蚕種は極めて希少な現役蚕種製造事業所です。ほか、大製糸組合依田社を有した旧丸子地域や、蚕種由来の上田紬工房も市内各所に点在をし、上田地域が日本の近代化に果たした役割の大きさを物語っています。

Googleマップで見る

  • 上田蚕種
  • 信州大学繊維学部
  • 上田東高等学校
  • 常田毘沙門堂

産業遺産・蚕都上田

  • 【1】信州大学繊維学部講堂(旧上田蚕糸専門学校)
  • 【2】上田蚕種(株)事務棟
  • 【3】カネタ製糸の煙突
  • 【4】絹糸紡績資料館(シナノケンシ)
  • 【5】丸子郷土博物館(糸の町丸子)
  • 【6】しなの鉄道㈱ 大屋駅
  • 【7】蚕養国神社
  • 【8】上田東高等学校(旧小県蚕業学校・校章桑)
  • 【9】上田駅

北国街道

  • 【10】踏入地籍
  • 【11】科野大宮社
  • 【12】常田毘沙門堂

周辺の特産品販売

  • 【13】アライ工芸(農民美術)
  • 【14】長崎屋(おやき)
  • 【15】竹田製菓店(おやき)
  • 上田紬
  • 信州シルクロード
  • 世界遺産 富岡製糸場
  • 明治日本の産業革命遺産
  • 信州上田観光情報
このページのトップへ